~ 実業×ライフデザインの真価を問い直す、学びと対話の時間 ~
United Elite合同会社、社内一体化に向けた年次イベントを開催
2025年6月、United Elite合同会社では、社員・業務委託メンバー・法人パートナーを交えた年次社内イベント
**「未来戦略ミーティング2025」**を東京都内の会場にて開催いたしました。
当社の掲げる「実業を通じた人生支援」と「逆算型ライフプランの社会実装」に向けた戦略共有の場として、
社員間の共創力と社会的価値への理解を深める重要な機会となりました。
「逆算」と「共創」──2025年以降のビジョンを共有する時間
開会挨拶「社会的役割を果たす企業へ」
代表 有年 淳による開会挨拶では、United Eliteが目指す社会的存在意義として
**「社会構造の変化に対応し、人生の伴走者となる企業像」**が明確に語られました。
特に以下のポイントが印象的でした:
- **“守りの時代から設計の時代へ”**という価値転換
- 実業型モデルによる安定収益の社会的活用
- 高齢化・教育費・キャリア転換への複合支援体制
基調セッション|「Vitality構想」とは何か
続く基調講演では、社内構想として注目される**「Vitalityプロジェクト」**の全貌が明らかにされました。
- 「安心という資産を届ける仕組み」の構築
- 人生設計×金融×実業を統合した支援モデル
- 情報提供・相談支援・教育・実務機会の4本柱
- 社会の“中間支援”ポジションを企業が担うという提言
これは、United Eliteが単なる商品提供企業ではなく、**社会課題を解決する「民間型ライフパートナー」**であることを改めて示す内容となりました。
部門別報告セッションと意見交換で理解と共感が深まる
マーケティング部門|信頼される情報戦略とは
- アナログマーケティング強化における運用方針
- 自社発信と第三者メディア連携の重要性
- 実例型・声を中心にした「信頼を可視化」の構築
ライフアドバイザーチーム|顧客支援の実態とリアルな声
- 逆算型未来設計を活用した月5〜10万円の副収入実現事例
- 年金対策・教育資金・セカンドキャリアなどの複合相談対応
- 地方在住者や子育て家庭における新たなニーズの掘り起こし
法人パートナー事業|提携ネットワークと導入成果の紹介
- 福利厚生制度導入事例(中堅製造業・クリニックなど)
- 決算対策・キャッシュフロー改善事例
- 研修とリファラルによる法人向け定着支援フロー
参加者の声(一部抜粋)──「自分の仕事が社会を動かしている実感」
当日は社員・パートナーから多数の声が寄せられました。
「普段バラバラで働いている仲間が、同じ目的を持っていると実感できた」
「未来の話を、数字ではなく“人の感情”で語ってくれる会社って珍しい」
「情報発信もサポート支援も、全部“誰かの人生”に直結してるんだと感じた」
今後の展望と広報展開について
今後、United Eliteでは以下の取り組みを予定しています:
プロジェクト展開
- 「Vitality構想」の拡大実現
- セカンドキャリア×地方創生プロジェクトの開始
- 顧客体験インタビューを定期連載化
メディア連携と教育機会の拡充
- 法人向けライフプラン設計研修のオンライン化
- 海外商流体験ツアーの再開(秋予定)
編集部コメント:
United Elite合同会社の社内イベントは、単なる年次報告ではなく、“社会的意志と企業文化の再確認”の場です。
実業・金融・キャリア・教育という多面的支援を行う同社にとって、社員の一人ひとりが「何のためにこの仕事をしているか」を語り合う機会こそが、
ブランド力・共創力・発信力の源泉になっています。
2025年下半期も、同社の活動にご注目ください。